公開日 : 更新日 : BtoBマーケティング基礎
対象
法人向けビジネスや素材・部品・機器など生産財ビジネスにおいて
- 研究開発や技術開発の中でマーケティングの知識・スキルが求められる方々
- 営業や企画部門に配属または配属予定の方々
- ビジネス知識として、BtoBマーケティングの基礎を知っておきたい方々
本プログラムのねらい
“法人向けビジネスや、素材・部品・機器など生産財ビジネス=BtoBビジネス”を行う方々にとってのマーケティングは、実務の場面で一般消費財マーケティングと異なるところが多々あります。 従来は顧客から示される明確なニーズに対し、顧客との対話に応える形で事業を育てることが多かったのが、現在では顧客企業の経営環境の変化も激しく、顧客が明確にニーズを示せる状況が少なくなっています。 そのため、積極的に顧客のニーズを創造したり、潜在ニーズに基づく自社独自の事業やサービスを生む必要が強まっています。
本セミナーでは、BtoBビジネスに携わる営業・企画・研究開発・技術開発・生産部門などの方々に向け、BtoBマーケティングの特徴を体系的に解説するとともに、BtoBにおける顧客・競合・自社分析やBtoBマーケティング戦略などの事例や演習を図表を多く使用して、具体的にわかりやすく学んでいただきます。
プログラム例 ※ご要望に応じてカスタマイズ可能です
1日目 BtoBマーケティングと現状分析
- マーケティングの必要性
- BtoBマーケティングとBtoC(消費者)マーケテイングとの違いと共通点
 ・ミニ演習 買われ方分析
- 市場調査
 (1)市場調査の種類と方法
 (2)顧客調査・競合調査のポイント
 (3)海外市場調査における留意点
- 顧客分析
 (1)BtoBビジネスにおける顧客の種類
 (2)顧客ニーズの収集
 (3)顧客ニーズの分析と体系化
 *マーケティング実践演習1
- 競合分析と自社分析
 (1)競争要因の理解
 (2)競合分析の視点
 (3)自社分析と競合との差別化視点
 *マーケティング実践演習2
2日目 用途開発とBtoBマーケティング戦略
- 新市場発想
 (1)新市場探索の必要性
 (2)新市場探索に役立つSN(シーズ/ニーズ)変換発想
- BtoBのマーケティング戦略とは
- 製品価値創造の戦略
 (1)新製品の企画開発プロセス
 (2)製品ライフサイクルと戦略
 (3)新製品の価格戦略
 *仮想カタログ作成・発表演習
- 市場開発の戦略
 (1)販売ルート・チャネルの選択
 (2)新たなチャネルの創造
 (3)販促・プロモーションの種類
 (4)技術のブランド化の視点
 *マーケティング実践演習3
- 振り返り
費用について
実施にかかる費用については、「よくあるご質問」をご覧ください。