製造部門向け
概要
デジタル技術が世の中の社会構造や産業構造を劇的に変化させる時代、DX(デジタルトランスフォーメーション)が求められる時代に必須なことはなんでしょうか?多数考えられると思いますが、何を実施するにしろ、デジタル技術を活用するスキルやDXを牽引する企業の担当者の育成が基礎になります。この人材育成を実施しないで、DXを推進しようとしている企業は最終的に競争力が無くなり淘汰されてしまうでしょう。
それでは、このDX時代に求められる人材はどのようなスキルをもった担当者でしょうか?「データサイエンティスト」「データサイエンティスト」でしょうか?違います。「データサイエンティスト」は、世の中の変革を牽引する立場としては確かに重要ですが、「データサイエンティスト」はAI(人工知能)などを駆使するひと握りのエンジニアです。企業の競争力の源泉になるのは、上記の企業の変革を現場レベルで実現する全ての担当者です。この全ての担当者が従来の専門分野にプラスしてデータエンジニアリングのスキルを身につけるダブルメジャーの考え方が重要になってきています。また、従来の専門分野にプラスしてデータエンジニアリングのスキルを身につけた技術者を「データエンジニア」と呼んでいます。データエンジニアは、データをみて、ものごとの本質を見抜くことが重要になります。表面的なところに捕らわれず、なぜそのような結果になったのかを洞察し、そこをさらにデータによって確認していくというような深い思考が重要になります。また、変化を読み取り、その変化から何が起きるのかを想像することにより、先手の対応が可能になります。さらに言うと、色々なものに疑問を持ち、なぜだろう?という常に考えること、特に昔から実施していることに対して否定すること、が必要だと思います。
そこで、日本能率協会では体系立て、「データエンジニア」の育成できる研修プログラムを開発しました。DX推進する際に必要不可な自社のデジタル人材不足が急務の課題だと思いますので、是非、本研修プログラムをご活用ください。
受講条件
【基礎編】
- 業務などでパソコンを日常利用している方
- エクセルの表計算や合計/平均などを計算する関数を使用した経験がある方
- データ分析やプログラム経験があまり無い方、Pythonの経験が無い方
【基本編】
- 基礎編を受講している方 又は Pythonの基本的文法は理解している方
- Pythonでの構造化(定型)データの分析実施経験が無い方
【応用編】
- 基本編を受講している方 Pythonを使ったデータ分析経験がある方、基本的なクラウド操作経験がある方
- Pythonでの非構造化(非定型)データの分析実施経験が無い方
パソコンスペックなど
【基礎・基本編】
*自前PCの場合、推奨するPCスペックは下記の通りです。
WINDOWS10以上 / CPU 64bit 2.4GHz以上 / メモリー8GByte / ストレージ空き容量 32GByte
- マイクロソフト エクセルがイントストールされているもの
- Pythonは、GoogleClab(クラウド環境)で実施予定です。また、基本編では、クラウド環境である「Google Data Studio」「IBM Watson」を利用予定です。
(予め、研修前にお送りする手順書により、動作確認を実施していただきます)
【応用編】
- Pythonは、基礎編、基本編と同じく、GoogleClab(クラウド環境)で実施予定です。また、クラウド環境である「IBM Watson」などを利用予定です。
(予め、研修前にお送りする手順書により、動作確認を実施していただきます) - RPAは、マイクロソフト社の「PowerAutomate Desktop」を使用予定です。無料版を使用するためには、OSが、Windows10 又は Windows11である必要があります(Windows11では標準搭載ですが、Windows10の場合は、予め、研修前にお送りする手順書によりインストールをしていただきます)
基礎編プログラム
- 第6回 前半:2022年 5月17日(火)~18日(水) / 後半:2022年 5月30日(月)~31日(火)
- 第7回 前半:2022年 9月 1日(木)~ 2日(金) / 後半:2022年 9月 8日(木)~ 9日(金)
- 第8回 前半:2022年12月 8日(木)~ 9日(金) / 後半:2022年12月15日(木)~16日(金)
1日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
2日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
3日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
4日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
基礎編プログラム
- 第2回 前半:2022年 6月22日(水)~24日(金) / 後半:2022年 6月29日(水)~7月1日(金)
- 第3回 前半:2022年10月17日(月)~19日(水) / 後半:2022年10月24日(月)~ 26日(水)
- 第4回 前半:2023年 1月11日(水)~13日(金) / 後半:2023年 1月25日(水)~ 27日(金)
1日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
2日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
3日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
4日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
5日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
6日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
応用編プログラム
- 第1回 前半:2022年 7月 6日(水)~8日(金) / 後半:2022年 7月13日(水)~15日(金)
- 第2回 前半:2023年 2月 1日(水)~3日(金) / 後半:2023年 2月 8日(水)~10日(金)
1日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
2日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
3日目【前半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
4日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
5日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|
6日目【後半】
時間 | プログラム |
---|---|
10:00 ~ 17:00 |
|