コラム
- TOP
- コラム
-
シチュエーショナル・リーダーシップ理論(SL理論)人材が多様化し、「個の時代」と言われるなかで、強力なリーダーシップで組織を引っ張るスタイルが通用しない場面も出てきていま...
-
モチベーションアップのための研修ラインナップメンバー一人ひとりのモチベーションは、チームとしての成果に直結する重要な要素です。では、モチベーションを高く保つにはどう...
-
「ホワイトハラスメント」はハラスメントか?あるドラマをきっかけにSNSでバズワードとなった「ホワイトハラスメント」という言葉。ハラスメントに対する社会の目が厳しく...
-
ハラスメントじゃないからいい?「インシビリティ」の問題点最近では、ハラスメントについて意識しない人はいないというくらい、ハラスメント防止の意識は高まっています。そんな中で新たな...
-
やりぬく力「GRIT」を伸ばすいかなるビジネスパーソンにとっても「諦めずにやりぬく力」は必要な能力です。「GRIT(グリット)」は「やりぬく力」と定義...
-
企業が行うべきカスタマーハラスメント対策さまざまなハラスメントが問題視される中、社会問題化しているのがカスタマーハラスメント(カスハラ)です。厚生労働省は、労働...
-
社内コミュニケーションの活性化に役立つ施策と研修のポイント社内のコミュニケーションはいつの時代にも重要ですが、働き方の多様化が進んだことでより一層コミュニケーションの必要性が高ま...
-
ジョブリターン制度導入のための組織づくりと人材育成労働人口が減少する中、人材確保の手段として「ジョブリターン」と呼ばれる制度を導入する企業が出始めています。そのメリットを...
-
【事例】自社に合わせたスキル別研修とは?カスタマイズのポイン...スキル別の研修は、それぞれの企業の課題を解決するためのものであるべきです。JMAソリューションでは、ご依頼をいただいた企...
-
【事例】自社に合わせた階層別研修とは?カスタマイズのポイント人事戦略は、経営戦略とマッチしたものでなければなりません。とくに階層別研修には、戦略の全体像が反映されていることが理想で...
-
終身雇用、年功序列は「古い」のか?終身雇用や年功序列といった制度は、かつての日本的経営の基本と言われましたが、近年こうした制度は崩壊しつつあると言われてい...
-
メンタル、モチベーションを向上する「自己効力感」の高め方最近、人材育成分野で「自己効力感」「セルフエフィカシー」という言葉を耳にするようになりました。自己効力感とは何なのか?そ...