コラム
- TOP
- コラム
-
リスキリング推進のために企業が行うべきこと2020年の人材版伊藤レポートで触れられて以来、人材育成分野で注目のテーマとなっている「リスキリング」。企業が主導して従...
-
360度評価を人材育成に活かす360度評価は公平な評価、人材育成やモチベーション向上を目的としたアセスメントツールとしてよく知られています。一方で、現...
-
学んだことを捨てる?「アンラーニング」が必要な理由人材が成長し続けるためには「学び直し」「生涯学習」「リスキリング」が重要と言われる現在、これらとともに注目されている概念...
-
シチュエーショナル・リーダーシップ理論(SL理論)人材が多様化し、「個の時代」と言われるなかで、強力なリーダーシップで組織を引っ張るスタイルが通用しない場面も出てきていま...
-
戦略人事はなぜ必要なのか新しい人事のあり方として、「戦略人事」という考え方が注目され初め、大企業を中心に取り入れる企業も増えてきています。戦略人...
-
採用・育成・定着に効く従業員のペルソナ設定(研修計画)マーケティングの概念である「ペルソナ」という用語を、HR業界や人事界隈においても耳にする機会が増えています。しかしながら...
-
「スキル・マトリクス」の作成、公開に必要なこと上場企業を中心に、取締役の「スキル・マトリクス」と呼ばれる一覧表の公表が進んでいます。「スキル・マトリクス」には、各取締...
-
CHROが必要な理由とこれからの人事に求められることCFO(最高財務責任者)やCTO(最高技術責任者)とともに、CHRO(最高人事責任者)という役職を設ける企業が現れていま...
-
組織を活性化し、若手を育てる【シェアード・リーダーシップ】の...人事関連の話題でも耳にする機会が多くなった「シェアード・リーダーシップ」。組織が活性化するとも言われるこのリーダーシップ...
-
よりよいサクセッション・プランに向け、候補層を厚くする集合研...着手しなければならないとわかっていても、未だ十分に進んでいるとはいえない企業のサクセッション・プラン(後継者育成)。プラ...
-
「デザイン思考」とは?概要・学び方・社内浸透の方法は?【20...最近はビジネスの世界でもかなり定着した感のある「デザイン思考」という概念。 イノベーションや問題解決の手段として注目さ...
-
アライシップとは何か?職場で意識する意義とは?DE &Iへの取り組みが進む中、「アライシップ」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。そん...