コラム#働き方・生き方

2023.6.20

5分でわかるビジネストレンドワード

「静かな退職(Quiet Quitting)」にどう向き合うか?(トレンドワード)

TikTokからの発信で話題になった「静かな退職」は、「退職」そのものではないものの、企業にとっては大きな損失です。こう
2023.5.30

5分でわかるビジネストレンドワード

リスキリング推進のために企業が行うべきこと

2020年の人材版伊藤レポートで触れられて以来、人材育成分野で注目のテーマとなっている「リスキリング」。企業が主導して従
2022.9.28

5分でわかるビジネストレンドワード

ワークライフバランス向上のために管理職に求められること

ワークライフバランス向上への取り組みは今や、企業にとって避けて通れない課題ですが、その中心的な役割を担うのが管理職です。
2022.5.26

5分でわかるビジネストレンドワード

人材領域でも注目の「レジリエンス」を理解する

予測のしづらいビジネス環境や成果主義の導入など、ビジネスパーソンをとりまく環境は厳しさを増しています。「レジリエンス」と
2022.5.25

今どき研修テーマ&メソッド図鑑

5つのポイントを押さえてレジリエンスを高める

「回復力や弾性」を意味するレジリエンス。ビジネスパーソンが困難な状況に直面しても、心が折れずに適応しながら成長する力を指
2022.4.12

今どき研修テーマ&メソッド図鑑

自律型人材への成長を促す「キャリアデザイン研修」

働き方の選択肢が広がり、仕事に成長や貢献を求める価値観も広がる中で、ビジネスパーソンが自らのキャリア形成に主体的に取り組
2022.2.04

5分でわかるビジネストレンドワード

「人材ロス」の解消へ。「サーキュラー・エコノミー」の視点で人事を捉える

従来の大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした直線型経済から、資源循環を促すことで新たな価値を生むことを目指す経済活動へ
2022.1.13

5分でわかるビジネストレンドワード

人生100年時代の「リカレント教育」を考える

「人生100年時代」といわれる現在、企業のあいだでは、社会人の学び「リカレント教育」を導入しはじめる動きがあります。企業
2022.1.08

5分でわかるビジネストレンドワード

「給与デジタル払い」解禁間近!導入のために必要な準備とは?

会社員の給与は毎月1回、決まった日に銀行口座に振り込まれるのが一般的ですが、その「給与」の支払い方法が変わろうとしていま
2021.12.09

5分でわかるビジネストレンドワード

5分でわかるビジネストレンドワード 「自律型人材」はどうすれば育成できるのか?

少子高齢化や人口減少など、さまざまな問題を抱えた日本企業では、外部環境の変化に対応できる「自律型人材」の育成に注目が高ま
2021.11.02

5分でわかるビジネストレンドワード

採用力アップに向けて待ったなし!「フルリモート転勤」実現のためにすべきこと

近年、ライフプランを妨げる等の理由から、転勤のある企業は採用難傾向にあります。そんな中転居を伴わず、完全にテレワークで業
2021.11.02

5分でわかるビジネストレンドワード

デジタル庁発足で注目。「リボルビングドア」をどう受け止めるのか?

2021年9月1日に内閣総理大臣、デジタル大臣をはじめとする約600人の職員がリモートで出席し、デジタル庁発足式が行われ